人の記事をコピペするなんてヒドイんじゃないの?
すごい事を聞いてしまいました。
なんとブログをコピペするブロガーが居ると言う話しです。
どうやら他人の書いたブログを転用して稼いでいる人たちが居るとの事で、思いっきり著作権侵害の行為です。
自動でこういった事をするソフトもあるらしく、どうしたら自分の身を守れるのか難しい世の中になってきましたね。。。
私のブログなんかコピペされるような内容じゃないと思うので安心だと思うのですが、念の為どうしたら防止できるのか調べてみました。
前の記事で防犯カメラを購入した記事を書きましたが、防犯に意識を向けてから自分を守ると言う意識が強く働くようになりました。
下記に少し調べた事をまとめてみます。
コピペチェックツール
世の中にはこんなに便利なツールがあるんですね。初めて知りました。
自分のブログの文書をテキスト入力欄に入れて検索するだけで、どこのサイトが同じような文章をつかっているのかチェックしてくれるんです。
しかも何パーセントの一致が出してくれます。すごく便利です。
サイト:CopyDetect https://copydetect.net/
コピペが発覚したらやるべき事項
こういった禁止事項に該当するれば、当然ペナルティーがあって良いはずで当然「禁止事項を報告する」事をしなければならないはず。
まず最初にする事は
該当するサイトへ通達
まずはこれをやらないと始まらない気がします。
そもそもこのような禁止行為をする人に常識が通用するか分かりませんが、とりあえず最初にやるべき事のようですね。
返事が無ければサイト運営者(ブログ会社等)へ連絡するしかなさそうですが、独自ドメインで運営されていたらどうしようも無い気がします。
このような時はどうするのか。下記を参照。
googleに著作権侵害を報告する
googleには色々な報告をする事が出来ますが、著作権侵害も報告する事が出来るんですね。
ウェブマスターツールの「著作権侵害による削除」から著作権侵害の報告をする事が出来るんです。
これを活用する以外ないですよね。検索エンジンから削除されれば安心です。
google削除依頼:https://www.google.com/webmasters/tools/dmca-notice?pli=1&hl=ja
まとめ
コピペをされた側が出来る事はあまり多くなさそうです。
結局泣き寝入りなのでしょうか。
でも検索エンジン大本のgoogleが対応してくれるので少しは安心出来そうです。
今回分かった事は、google adsense 等のアフィリエイトはオリジナル記事やオリジナル画像を明確にする事を厳守していますが、このようなコピペが横行しているのが原因なんですね。
大変勉強になりました。
と同時に、自分達がいつのまにか人の記事をコピペしてる!なんて事にならないように気おつけましょう。