子供と動物園を満喫
先日「東武動物公園のチケットを購入しました」と言う記事をアップさせて頂きましたが、早速行ってまいりました。
今日は11月23日。今年一番の寒気が入って来るらしく、11月なのに次の日から雪の予報。本当に降るの?
それは置いておいて、
我が家には珍しく、この日は朝早くに起床。子供は興奮ぎみでねつけなかったかな?
開園と同時に入園し閉園まで遊んできました。
ここはどこ?東武動物公園は?
今回新車を購入してから初めて東武動物公園に行ったのですが、カーナビの設定も初めて。前より性能も上がっているはずなので安心してカーナビに従って走行してました。
が!
まさか最短ルートを物凄いコースで行くとは思ってもおりませんでした。
東武動物公園の目と鼻の先まできて、なんでか畑の中を通る道へ。
前方に動物公園を目視出来たあたりで、「東武動物公園には通り抜け出来ません」のような看板を発見し、どうしようかと考えた所、道も繋がっていたので突き進む事に。
なーーんだ。やっぱり繋がってるジャン。すぐ目の前に駐車場が現われました。
が!
畑道から繋がっていません。あれ?
なぜか駐車場の横を、車がギリギリ通れる農道を焦りながら進む事に。
東武動物公園を尻目に逆送する事になりました。
少し心細くなりながら「今日はホワイトタイガーを見るんだ!、ももクロのイルミネーション見るんだ!」と自分をはげましながら進んでいると。
「またか」と畑から笑っているお爺さんを発見し、「あー結構いるんだなこのコースに来る人」と少し安心。と言う事はきっと通り抜けられるはずと突き進んだ所、いつもと同じ入場門の少し先の交差点に到着。
「これだったら最初から大通りからこさせてちょうだいな」とおもいつつ、やっと駐車場に入場できました。やれやれです。
いよいよ入場!
駐車場から少し歩いて西ゲート入場門へ。いつもこの道が長く感じるんです。なぜかな?
道の途中で一軒だけ露店があるんですが、ついつい寄りたくなってしまうので子供に目隠しをして通りすぎました(笑。
本日は「りんご飴」が売っており、親の方が欲しくなってしまったのですが、ここはグット我慢してヨダレも我慢して先へ。
以外にも既にチケット売り場には小さい列がありました。イルミネーション効果は絶大のようです。
我々はと言うと、既にチケットを購入しておりましたので入場口から直ぐに入場し、入った所でフリーパスのタグを手に巻いてもらいました。
すぐ側に子供用のバギー貸し出しがあるのですが、前回これを借りずに非常に後悔いたしました。なぜかというと小さい子供は途中で寝てしまうんです。今回はこの経験を活かして忘れずに借りました(有料300円)。
最初の関門
意気揚々と出発したのですが、まず最初の関門が。。。。
有料のアトラクションがまず最初に出てくるんですねー。
乗馬、わんこヴィレッジ、お土産やさんと露店。
正直園内は広いので、フリーパスや無料で見れる場所を先に回った方がお徳なんです。先にこの有料のアトラクションをやってしまうと後半回れない場所が多数でて来るので、とりあえず流し見で通り過ぎて下さい。前へ進めなくなります。
先に進むと数々のアトラクションがあるのでここは重要ですよー。
といいつつも、露店で特製スープを買わされました。寒かったから仕方ないか。。。
とりあえず目指すは「ふれあい動物の森」
ここでは小動物やフクロウ、お猿さんとのふれ合いが出来るので一押しです。
ふれあい動物の森に入るとまず見えて来るのが羊さんの丘。有料で餌やりが出来ます。小さい餌で100円、バケツ餌で500円なので、小さい餌からにした方が無難。子供はバケツだと途中で飽きてしまいます。
4歳の一番下の娘は、羊の餌に引かれたようで、一目散に行ってしまいました。上の二人は小動物のふれ合いコーナーへバラける事に。
小動物ふれ合いコーナーは室内なので雨でも触れ合う事ができまますし、中で3ブロックに分かれているので、ごった返す事がありません。
- ウサギコーナー
- モルモットコーナー
- ヒヨココーナー
なぜかウサギコーナーは人気が高くって、行列が出来ています。
ポイント
ウサギコーナーを後回しにしてモルモットコーナーへ行きましょー。
モルモットコーナー
扉を開けるとビックリ!
巨大なゾウガメ(陸カメ)がカッポしておりました!
子供達も珍しかったらしく、モルモットは二の次でカメに夢中になっておりました。
陸カメは以外と歩くスピードが早く、飼育係のお姉さんから餌を貰うために歩き回っていました。最初は大きなカメに圧倒されていた子供達ですが、慣れてくると触る事も出来るようになり
「ざらざらー」といいながら触っておりました。カメさんも優しい気性で、子供達がしつこく触っても動かずに触らせてくれます。
カメさんもあれだけの大きさになると頭が良いんですね。ちゃんと考えて行動しているように見えます。
ですが突然カメの動きが微妙に。。。
いきなり凄い量のオシッコを出しました。ビックリするぐらい大量ですので気をつけましょう。
これに子供達はドン引きしてしまい、やっとモルモットの事を思い出したらしく早速モルモットコーナーへ。
囲いの中には十匹程度のモルモットがいて、自分の好きなモルちゃんを選ばせてくれます。
近くに設置されている長椅子に連れて行って、膝の上に置いて皆で可愛がってあげると言うシステムでした。
モルモットちゃんも慣れた物で、感心するぐらい大人しくしています。
こんな小さな動物でも色々覚えるんですねーすごいなー。
ヒヨココーナー
ヒヨコってなんてカワイイんでしょーー。懸命に生きてる姿を見ると本当に癒されます。
でもチョッと可愛そうだったのが、触られすぎて羽が抜け落ちて部分ハゲになっているヒヨコさんが何匹かいました。
「ストレスなのかなー触られるのは。。。」
とおもいつつも、可愛かったのでナデナデしてしまいました。人間って勝手です。ゴメンヨー。
ヒヨコさんは暖かいのが好きらしく、手で囲んであげると直ぐに寝てしまいます。カワイイ。
子供達もこの寝姿に癒されたらしく、ウルサカッタ話し声もいつのまにか小声になっていました(笑。
家の子供達も十分カワイイ。親ばかですが。。。
ヒヨコも十分堪能した所で、ウサギコーナーを見てみると行列が解消していました。で早速ウサギコーナーへ。
ウサギコーナー
入ってみて行列が出来ていた原因が分かりました。
まずは固体が少ないと言う所ですね。
それが原因で一家族一匹と言う事になり、家みたいに人数が居る家庭ですと、一人ひとりが満足行くまでに時間がかかるのと、交代交代で触る為、結局満足出来ずに触る時間が長くなり悪循環を引き起こしておりました。
一人ひとりに一匹ずつ渡した方が流れが良くなって効率が上がるような気がしたのは私だけ?でしょうか。
まーでもカワイイから何でもゆるしちゃいます。
多分ここには20分以上居たとおもいます。一番下の子が交代交代で納得できず、ずーーと触っていました。
それでは係員のお姉さんは何も言わずに見守っていてくれました。アリガトー。
私も少し飽き気味になってきた所で「次いくー」の言葉が。。。
急に何でかな?
と思っていたら。。
外でイベントが始まっていたのを見つけたらしく、大慌てで外に出て行きました。
バードショー
外で始まっていたのは、大きなインコやハリーポッターでお馴染みの白のフクロウが出演するバードショーでした。
私も色々動物園めぐりをしましたが、このバードショーは珍しいと思います。
お兄さんとお姉さんが出てきて、珍しい鳥の説明や演技をして楽しませてくれます。
中でもフクロウの演技は楽しかったですね。フクロウってめったに見られませんし。
首が270度ぐらい回るんですって。すごいですね。
何でかっていうと、目が大きく、遠くまで見る事が出来る代わりに、目玉を動かすことが出来ないらいいです。
その為に首がイッパイ回らなければならないんですって。
しかも!このフクロウは寒い地域に住んでいる為、歩いて狩をする事も!本当に歩いてましたよ。
いやー勉強になりました。
更に、人の手から手へ飛び移るんですけど、これって肉食の鳥類は覚えているんじゃーなくて、貰える肉によっておびき寄せてるだけなんだと言う事。
肉食の動物ってちょっと怖いですね。
イベントの最後に、観客から一人大人の人が選ばれて手にタカを飛ばせて乗せてくれます。
この時は何処かのお父さんが選ばれて子供にカッコイー所を見せられて誇らしげでした。
イベントが終わった後、ペンギンを見たり、アシカショーを見たり、ホワイトタイガーを見たり、ゾウさんを見たりと、子供達も大はしゃぎ、大人も大はしゃぎでした。
ホワイトタイガーは思っていたより大きくて怖かったです。
あんなのに襲われたらひとたまりもないですよ。
でも白くて綺麗でした。
詳しく描きたいのですが相当長いブログになってしまうのではしおりまーす。すいません。
いよいよ遊園地へ
遊具、イルミネーション満喫!ももいろクローバーのイルミネーションは・・・
動物園も一通り見終わって既に午後の2時。
いやーやっぱり見所ありました。半日終わってしまいました。でも今日は午後8時までだからまだ大丈夫!
普段の閉園は確か5時30分ぐらいなのでユックリしていられませんが、本日は祝日で夜まで運営してますので安心。
ゆっくり休んでから遊園地。。。と思ったのですが。
そうは行きませんでした。
子供は寒さなど関係ありません。親は寒波に凍えながら付き合うのでした。。。
この遊園地なのですが、後方と前方と新旧の遊園地が2つくっ付いているような作りになっていて、新しい遊具とちょっと古い遊具の混在する面白い作りになっています。
目印としては解体された大きな観覧車がある方が旧、新しい観覧車がある方が新、みたいな区画になっています。
でも実は、旧のアトラクションには小さな子が楽しめる遊具もあるのでチェックです。
しかも楽しい。親も一緒に楽しめます。
目玉はジェットコースター
大人しか乗れないジェットコースターが2、子供も乗れるジェットコースターが1あります。
新しい方の子供用ジェットコースターはスピードも遅く、あまりスカッとしません。
でも旧の方の「てんとう虫ジェットコースター」はスピード感もあり、緩急が効いていて楽しいです。
家の子供も含め、他の子供達も何回も楽しんでました。
家は20回近くのらされました。
さすがに少し気持ち悪くなりました。
新しい区画の遊具ですが、これは現在の年齢制限なのかわかりませんが、
こんな物なのに小さい子は乗れないの?
と言う遊具があります。
「海賊ブタヒゲのぐるぐるタグボート」
タイトルの乗り物なのですが、ジェットコースターは乗れるのに、この乗り物だけのれないのが子供には納得できないようでした。
確かに大人から見ても、付き添いが入れば大丈夫なレベルに見えます。ジェットコースターの方が危険ですよ多分。
もう少し緩和しても良いと思います。もう少し頑張ってーて言いたいです。
後は色々なアトラクションを楽しむ
少しあるいた先に「稲川順二の怪談映画」があり、皆で見ました。
子供は楽しめたみたいです。
あまり怖くないので子供向きかなー。
この辺りから日が暮れてきてイルミネーションが点灯。
おーーー。綺麗だねーー。
とても綺麗だったので、園の頭上を走るスカイフィッシュと言う乗り物に乗りイルミネーションを見る事に。
上から見るととても綺麗ですよ。
新しい区画の遊園地へ戻って来て、すぐに目に入ったのが、あれです。。。
「ももいろクローバーZのイルミネーション」
すごい期待してました。
クリスマスツリーに飾られたイルミネーションが歌に合わせてリズムに乗りながら点灯を繰り返します。
が。。。。
歌はすごく良かったです。
でも
イルミネーションは的外れ。
- 動きに切れが無い
- 音楽とのズレがある
- イルミネーションに迫力が無い
子供達も十秒程度しか見なかったです。
見ていたのはカップルだけ。
熱い感情は何でも綺麗にみえますから。。。昔は私達もねーー。。。。
とりあえず、イルミネーションのツリーとしては綺麗でした。
「ももいろクローバーZのイルミネーション」として見るとチョッとどうかなーー。
この後も色々乗りましたが、書き切れないので我が家の人気アトラクションをランクで表示しておきますね。
ちょっと長くなりましたが東武動物公園の感想でした。
アトラクションランキング
-
ふれあい動物の森
やはりこの場所はとても良いですね。動物と触れ合えるし追金無しで入れます。餌やりやバードショーなども開かれ、サルとのふれ合いも時間限定で行っています。正直ここのブースだけで半日以上遊べるんじゃないかと思います。
-
ファミリーコースターてんとう虫
4歳児も乗れてサイコーです。スピード感と緩急が合わさって子供に大人気でした。親が乗っても楽しめる乗り物です。
-
海賊ブタヒゲのぐるぐるタグボート
小さい子供は乗れませんが、小学生の子供には人気が高いです。私も一緒に乗ったことがありますが、目が回ってしまいました。子供は何回も乗りたがるので親は要注意です(笑。小さい子供が居る場合は、取り残されて可愛そうです。
-
カールセルウォーターリリー
難しい名前ですが、単純に言うと回転木馬、メリーゴーランドです。メリーゴーランドとしては結構大きい方かもしれません。馬車や固定式の馬もあって色々選べます。何しろ水辺の上にあるのでカップルなんかには良いムードづくりになって良いですね。家族もこの環境に癒されます。
-
太陽のめぐみ鉄道
これはパーク内を走る鉄道です。モチーフは機関車ですが電動です。パーク内は広いので、乳母車ごと乗せられる鉄道は重宝しますよ。子供がいると、せっかく離れた区画にまた行きたがるので、この鉄道に乗るのと乗らないのとでは後半の疲れ方が違います。活用した方が良いですよ。
-
アシカショー
動物園にあるのは珍しいですよね。ペンギンエリアもそうですが。東武動物公園はこれらのアトラクションがあるのが素晴らしいです。普通動物園にペンギンエリアはあってもアシカショーまではやってないです。すごく可愛くてたのしめますよ。子供も夢中でした。すぐ側まで来て挨拶してくれるので子供ウケ良いです。
まとめ
いかがだったでしょうか。人によってランクの個人差はあると思いますが、何かの参考に。ただ、園内はとても広いので、行く前に園内の地図を見て行く所を決めておいた方がベターです。
遊園地を優先して先に行くと、なぜか動物園までたどり着かない場合があるので、動物を見せたい親御さんは動物園側から回る方が良いかもしれません。我が家はどうしても遊園地に偏る傾向にありますね。この度は動物園を堪能できました。
追伸
イルミネーションですが、イルミネーションに関しては今の所「よみうりランド」の方がダントツで凄いですね。
音楽に合わせて点灯するイルミネーションは「としまえん」が良かったですね。今年開催されているか分かりませんがチェックです。